認知症と便秘
最近のニュースとして、日本初の認知症の薬が承認された事は周知の事でしょう。一生のうち、認知症にはなりたくないと思っている方は多く、予防するためにはどうするかは、知りたいことですね。便秘はよく話題にされますが、ここで認知症との関係が発表されました。いわば、認知症になったら便秘になるのか、便秘が続いていく人ほど、認知症になりやすいのか、原因か結果なのかが気になるところです。
高齢者の認知症患者さんは、日々の食事量が減少して、食事を正しく認識できなくなり、栄養バランスを崩しがちになりやすいということから、どうも便秘になりやすい様です。がんセンターが日本の5保健所管内の50-79歳の男性19000名、女性23000名の方々を2000年から2016年までの追跡調査により、排便習慣と認知症との関連を調べた結果があります。それによると、毎日1回の排便習慣にあるものと比較して、週3回未満の男性では約1.8倍、女性では約1.3倍認知症リスクが高いことがわかりました。便の硬さは「普通」と答えた人々と比較して「硬い便」と答えた男性で約1.3倍、女性で約1.2倍、「特に硬い便」と回答した男性では約2.2倍、女性では約1.8倍に認知症リスクが高いことがわかりました。即ち、排便頻度が低いほど、便が硬いほど、認知症リスクが高くなるということです。この原因は、便の腸管通過時間の遅延が考えられます。大腸で水分が吸収されて、水分の少ない硬い便ができ、腸内の菌叢を悪くしてしまうことが原因です。一方、東北大学病院の2015年から2020年の間「物忘れ外来」の患者さんの内、便秘あり群が、便秘無し群に比較して、認知機能の低下が2.7倍速いことが示唆されました。前者の結果はコホート研究で、人数も多かったですが、後者の結果は人数が少なく、まだ研究の余地は残してはいますが、便秘と認知症の関係は、どちらも原因になり、どちらも結果になり得るものと判定できます。毎日の単なる便秘と、簡単に見逃すことはできません。再度、食生活を見直し、便秘改善に努めましょう。
Comments