

マルフクメディカルフーズ
- 5 日前
- 2 分
V.O.Sメニューとは?
大阪府が推奨しているメニューで、VとはVegetableで野菜類が120g以上(キノコ、海藻が含まれ、芋は含まれず)、OはOil、適量の油が使われ、即ち脂肪エネルギー比率が30%以下、SとはSaltの意味で適量な食塩、即ち3.0g以下と決められています。この3種類の基準が全...
閲覧数:4回


マルフクメディカルフーズ
- 5月28日
- 2 分
認知症とマインド食
マインド食とは、2015年アメリカのラッシュ大学医療センターが発表したアルツハイマー型認知症を予防する食事療法です。これは「地中海式食事法」と高血圧予防食の「ダッシュ食」を組み合わせたものです。このマインド食を厳密に実施すれば、アルツハイマー認知症の発症リスクを53%減少し...
閲覧数:17回


マルフクメディカルフーズ
- 5月21日
- 2 分
保存食の歴史
現在、食中毒の原因食品を見極めるために、使用する洗浄前の生食材と、調理後の料理を50gずつ、-20℃以下2週間以上冷凍保存しておく必要があります。昔は冷蔵で48時間、72時間、96時間と延長はありましたが、2日~4日間の保存期間で良かったのです。しかし、それでは潜伏期間の長...
閲覧数:9回


マルフクメディカルフーズ
- 5月14日
- 2 分
超加工食品ってご存知ですか?
自分のコラムで書いた異性化糖から、飲料に異性化液糖の甘味が使われていることの多いことに気づき、表示をしっかり見るようになりました。果汁100%や甘味をつけてない飲料を選ぶようにしています。また、内臓に悪い添加物がどのくらい使われているか?も、この年になって、この年になったか...
閲覧数:14回


マルフクメディカルフーズ
- 5月8日
- 2 分
次期国民健康づくり計画
2024年度から始まる、次期国民健康づくり計画「健康日本21」で定める目標値の詳細が6月に発表されます。2023年度までの2次の目標達成がどのくらい出来ているかの評価と共に、近年の研究から新しい目標値も示されますが、この第3次では、特に国民の睡眠不足について強化される方針で...
閲覧数:7回


マルフクメディカルフーズ
- 4月30日
- 2 分
高齢者に必要な運動
身体を動かす筋肉、関節、骨などの運動機能が低下してくる原因はいろいろあると思いますが、高齢になると、これが転倒を起こしたり、歩きづらくなったりという現象を起こすので、早い時期から対策が必要です。これらは、運動器と呼ばれ、筋肉量が減少して、身体能力が落ちてくるサルコペニアには...
閲覧数:10回


マルフクメディカルフーズ
- 4月23日
- 2 分
生活習慣を正すと認知症も軽減?
1996年頃から、成人病から生活習慣病へと名称が変更されるようになり、脳卒中、癌、心臓病を生活習慣という要素を主に把握しなおしました。昭和30年代には、これらの疾病が働き盛りに多くなり、生活習慣を是正すれば、発症・進行を予防できるという認識を国民に知らしめて行動に結びつけて...
閲覧数:12回


マルフクメディカルフーズ
- 4月16日
- 2 分
異性化糖に注意!
体の糖化を防ぐためには、知らない間に摂取している異性化糖があり、注意です。 異性化糖は果糖やブドウ糖を主成分として、さつま芋、トウモロコシやジャガ芋のでんぷんを原料として作られた液状糖です。 一般的に異性化糖と目にはしませんが、安価ですので、大手企業に売り出され、色々な加工...
閲覧数:8回


マルフクメディカルフーズ
- 4月9日
- 2 分
GI値とは?
先に、血糖値の上がり下がりは、緩やかにするべきで、インシュリンの効きが良くなるようにすることが大切であると述べてきました。体が疲れて、体内に焦げ物質が溜まっている事は、わかりませんが、甘い食品ばかりを食べていると、将来、糖尿病や透析などの重篤な疾病につながるということはわか...
閲覧数:17回


マルフクメディカルフーズ
- 4月2日
- 2 分
何が原因?もしかしてビタミンD不足?
自分の体で、食べ過ぎたから、お腹が痛いなど、生の魚を食べたからアニサキス食中毒になった等、何か原因があり、そして結果が出る場合はよくわかりますが、症状が出た後の原因が全て突き止められるでしょうか?その一つに、ワクチンを打った後に出た帯状疱疹や血尿は、やはり、ワクチンが原因な...
閲覧数:11回


マルフクメディカルフーズ
- 3月26日
- 2 分
糖化現象って聞いたことありますか?
糖化とは、体の中で余分な糖とたんぱく質が結びついて、たんぱく質が変性、劣化してAGEs(蛋白糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応のことを言います。この老化物質は分解されにくく、様々な体調不良や様々な疾患の温床となります。...
閲覧数:18回


マルフクメディカルフーズ
- 3月19日
- 2 分
凝りと血流不足
日常生活の中で、変わりなく過ごしているのに、肩凝り、首凝りが起きませんか?人によっては「凝りをあまり感じない、肩は凝ってない」という人もいますが、感じてないだけで、かなり筋肉は硬くなっていると思います。この凝りがどうして起こるのかはわかりません。枕が合ってないとか、寝相が悪...
閲覧数:15回


マルフクメディカルフーズ
- 3月12日
- 2 分
果物も適量に
一日に果物はどれくらい食べていますか?少し古い調査結果ですが、令和元年では果物の摂取量は全体で約100g/日程度で、目標量の200g/日に達しておらず、特に20-40歳代で不足しています。女性全体で平均111g/日、男性が88g/日と少ない結果です。...
閲覧数:10回


マルフクメディカルフーズ
- 3月5日
- 2 分
ヒートショックと血圧管理
冬に、この言葉をよく聞くようになりますが、夏に比較して、冬に多くなる状態です。入浴する前に暖かい部屋から、裸になって準備する時に脱衣場が暖かくなってないと、急に血圧が高くなり、また入浴すると血管が拡張して、血圧が下がるという血圧の乱高下で、脳梗塞や心筋梗塞を起こしてしまうの...
閲覧数:5回


マルフクメディカルフーズ
- 2月27日
- 2 分
最近の認知症情報
一生涯で癌や、認知症の治療は大変だと思っていますが、こればかりは何とも言えません。私自身の遺伝を疑うと、兄は肺癌、父は大腸癌を患った事があり、注意が必要と思っています。癌に対しては、その部位によって、治療法もかなり進んでいると思われます。一方、認知症に対して現在は、薬剤は4...
閲覧数:10回


マルフクメディカルフーズ
- 2月19日
- 2 分
難しい食事療法
今の世の中を見れば、食料が少ない国もあれば、戦争をしている国もあり、コロナに振り回されている国もあり、失業率が高い国もありと、それに比較すれば、日本はまだまだ恵まれていると感じている方は多いと思われます。食品があふれており、食欲のままに食べていれば、疾病が付いて回ります。過...
閲覧数:15回


マルフクメディカルフーズ
- 2月12日
- 2 分
鉄欠乏と鉄器
一生を通じて、鉄欠乏と言われるときは一回では済まないかもしれません。特に女性は月経がはじまり、妊娠を経験すると、産後鬱など、貧血の症状が出やすくなります。この鉄欠乏は、日常生活で息切れや、体のだるさなどが出現し、貯蔵鉄のフェリチン値を測定して将来の貧血症状も予想し、隠れ貧血...
閲覧数:9回


マルフクメディカルフーズ
- 2月5日
- 2 分
何にも勝る運動療法
疾病が発症して初めて、毎日の生活を検証することになるかと思われます。その原因が遺伝的な場合もありますが、毎日の生活事情から起因することも多いでしょう。睡眠不足、食事が疎かになっている、運動が足りていない、ストレスが多いなど色々な原因が浮かび上がってきます。血液検査から、疾病...
閲覧数:17回


マルフクメディカルフーズ
- 1月29日
- 2 分
快適に過ごすポイント
毎日を快適に過ごすためには、各人、目標にされていることがあるかもしれません。①睡眠が充分で目覚めは良いか、②快便で、お腹の膨満感はないか、③体のどこにも痛みはないか、④食欲はあり、美味しいか、⑤しんどくないか、倦怠感はないか、などが指標になるかもしれません。①の睡眠が快適か...
閲覧数:13回


マルフクメディカルフーズ
- 1月22日
- 2 分
旬の食品と栄養素
日本では昔から四季がはっきりしていて、四季に収穫できる魚類や野菜がありました。しかし、最近では地球温暖化により、冬場に収穫できる秋刀魚や鰯などが少なく、日本から遠く離れなければ収穫できていません。また、野菜などは、栽培の変化により、キュウリやトマトなどの本来の夏野菜も、年中...
閲覧数:17回