


マルフクメディカルフーズ
- 2 日前
- 2 分
快適に過ごすポイント
毎日を快適に過ごすためには、各人、目標にされていることがあるかもしれません。①睡眠が充分で目覚めは良いか、②快便で、お腹の膨満感はないか、③体のどこにも痛みはないか、④食欲はあり、美味しいか、⑤しんどくないか、倦怠感はないか、などが指標になるかもしれません。①の睡眠が快適か...
閲覧数:7回



マルフクメディカルフーズ
- 1月22日
- 2 分
旬の食品と栄養素
日本では昔から四季がはっきりしていて、四季に収穫できる魚類や野菜がありました。しかし、最近では地球温暖化により、冬場に収穫できる秋刀魚や鰯などが少なく、日本から遠く離れなければ収穫できていません。また、野菜などは、栽培の変化により、キュウリやトマトなどの本来の夏野菜も、年中...
閲覧数:14回



マルフクメディカルフーズ
- 1月15日
- 2 分
関西と関東の味
関西と関東の味の違いは昔から言われていますが、今では、全国で味の統一がなされてきているのでしょうか?しかし、即席うどんや、即席ラーメンは関東と関西では違う味にしている様です。昔、関東でびっくりしたことは、太巻き寿司がないこと(かんぴょう巻きしかない)、うどんの汁が真っ黒(う...
閲覧数:19回



マルフクメディカルフーズ
- 1月9日
- 2 分
難しい!?免疫力をあげるということ
免疫力をあげれば、コロナにも打ち勝つと言いますが、自分の免疫力が高いのか低いのか、何が指標でしょうか?コロナという未知なウイルスにやられて、日本、いや世界が混乱している時に、自分の体の免疫力を高くしておくと良いとは言われたものの、何をどうするかは不明瞭です。また、特に持病が...
閲覧数:12回



マルフクメディカルフーズ
- 1月1日
- 2 分
間食とは
間食と聞いて何を思い浮かべますか?午後三時のおやつでしょうか?現代の物があふれている時代に、季節ごとに特色ある間食から、年中、季節感のない間食まで様々です。夏のかき氷や秋のモンブラン、クリスマスケーキ等、画像を思い出しただけでも、つばを飲み込みます。デパートに行ってもあちこ...
閲覧数:11回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年12月25日
- 2 分
体の痛み
高齢になると、体のあちこちに痛みが生じてきます。耐えられる痛みか、耐えられない痛みかを自己判断して、医者行きを決めるのが常道でしょう。頭の先から足の先まで、毎日何の痛みもなく過ごせるのが良いのですが、鈍痛なのか、キリキリ痛むのか、また、長期にわたるのか、急性なのかで判断も変...
閲覧数:8回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年12月18日
- 2 分
低体温症と冷え性
寒くなると、益々自分の体質に翻弄されるかもしれません。朝一番に体温を測ると、36℃に満たない35℃台の方は、少し体を動かすと、体温が徐々に上がってくるはずですが、日中でも35℃台の方は低体温症でしょう。これらの方は、身体の深部温度が低く、身体全体が冷えているが自覚は少ないの...
閲覧数:19回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年12月11日
- 2 分
無形文化遺産
2013年に日本人の伝統的な食文化として、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。登録されてから今までの間に、日本の和食への興味が上がり①海外における日本食レストランが増加、②農林水産物や食品の輸出増加、③訪れる外国人が増加、旅行消費額も増加、④地方の多様な郷土食等...
閲覧数:8回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年12月4日
- 2 分
自分に適正な食生活
毎日の食生活で、足りない食品や、足りすぎている食品かは、先述した一覧表で、〇印をつけることで解かります。特に足りない食品は野菜でしょうか?海藻でしょうか?豆類でしょうか?一年を通じて、特に寒くなると、色々な鍋が食卓に登場するでしょう。給食では一人鍋は難しいので、その代わり、...
閲覧数:19回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年11月27日
- 2 分
孤立と健康
このコロナ禍がいつまで続くかはわかりませんが、初期のコロナ禍では行動自粛をされた方も多かったと思います。3年前、コロナの正体がわからない時は、ステイホームが必須でした。私も継続していた運動施設が閉鎖になり、それ以来、こちらの体調もおかしくなり、結局狭い空間の施設には行けなく...
閲覧数:16回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年11月20日
- 2 分
精進料理
毎日の食事で、宗教上の都合で畜獣、魚、卵、乳製品などの動物性食品が食べられない方が居ます。世界では豚肉や豚由来の食品、アルコールが禁止されているハラール料理や、動物性の食品や動物性由来の食品全て禁止のビーガン、即ち完全菜食主義の方もいらっしゃいます。広く言えばベジタリアンの...
閲覧数:11回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年11月13日
- 2 分
医食同源
この言葉はご存じかもしれませんが、食事が医者の役目をするということです。今までのコラムを読んでいただいていれば、食べる事が大切であることはよく理解していただいていると思います。しかし、薬の様にすぐに症状が良くなる食事はありません。特定保健用食品も機能性表示食品も摂取している...
閲覧数:4回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年11月7日
- 2 分
新型栄養失調
医者に行く機会が増えても、毎回血液検査が行われるとは限らず、40歳以上74歳以下の方々には、一年で一回の検診がありますが、75歳以上になると、その機会も少なくなります。施設では長期の栄養状態を見るためにアルブミン検査がありますが、急性期でない限り、血液検査の頻度は高くはあり...
閲覧数:5回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年10月30日
- 2 分
糖質制限
現在、若い方で痩せたいと思う方、特定健康保健指導で痩せたほうが良いと言われている方など、昔から関心の高いことは痩せる事です。リンゴダイエットやバナナダイエットなど、一つだけの食品で痩せないとわかっているので、こんな方法を実施されている方はいないとは思いますが、食事だけを制限...
閲覧数:12回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年10月23日
- 2 分
のど越しの良い食事
高齢になると、どうも、のどの調子が良くなく、食物が嚥下しにくくなります。歯の調子も良くなく、噛むことが苦手になってくると、硬いものをかみ砕くこともしんどく、また、唾液も少なくなるので、食塊が小さくならずに嚥下しなくてはなりません。それではと、食材を細かくした刻み食などが提供...
閲覧数:11回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年10月16日
- 2 分
給食の進化
大量給食の実施されている施設は学校、病院、高齢者施設、社員食堂などいろいろありますが、特に1日3食の提供施設では、昔は昼食と夕食の時間が短く、喫食者に弊害が出ましたので、今では夕食は6時以降と決められています。昔は3時ころから盛り付けを行い、5時には食事の配膳後の回収も済ん...
閲覧数:9回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年10月10日
- 2 分
重症化予防
現在、コロナ禍で、この言葉はよく聞かれたと思います。基礎疾患があるために、コロナに罹患すると重症化するということです。昔から、基礎疾患が更に悪くならないための重症化予防という概念はあり、重要な事だと言われてきました。高齢者にとっての基礎疾患には、心臓疾患や肺疾患、それに生活...
閲覧数:13回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年10月2日
- 2 分
アルコールの功罪
アルコールはタバコと違って、「百薬の長」と昔から言われてきました。飲み方次第で、生活に潤いを与え、命を永らえることにも貢献しています。食事と共に飲む最初の一杯のビールは幸せ感を感じる人も少なくないでしょう。アルコールの飲み方で気を付けなくてはいけないことは、副食と一緒に飲む...
閲覧数:11回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年9月25日
- 2 分
ビタミンの種類
ご存じのようにビタミンには脂溶性と水溶性があります。いわゆる油に溶けやすい脂溶性ビタミンがビタミンA、D、E、Kです。水に溶けやすいのが、ビタミンB群、Cです。脂溶性ビタミンは油と共に使用すると、吸収が良いと言われているので、人参やカボチャ等、色の濃い野菜を油でいためること...
閲覧数:6回



マルフクメディカルフーズ
- 2022年9月18日
- 2 分
発酵食品と味噌汁
発酵食品とは微生物の働きによって、食物が変化し人間にとって有益な作用をした食品のことで、①食品の保存性がアップする、②味わいや香りがアップする、③栄養価や健康調整機能がアップすることが言われています。この微生物とは、「カビ」、「酵母」、「細菌」で、いずれも10μm(マイクロ...
閲覧数:24回