

マルフクメディカルフーズ
- 2022年7月31日
- 2 分
病院の食事
病院の食事は、病態別に三大栄養素を減らしている食事があり、糖質制限、脂質制限、たんぱく質制限食がそれにあたります。その外にはこの食事に当てはまらない、疾病による独特の食事もあります。一般的に整形外科で内臓に疾患のない人は普通食(常食)になります。病院独自の院内約束食事箋があ...
閲覧数:5回


マルフクメディカルフーズ
- 2022年7月24日
- 2 分
下痢と便秘
毎日の生活で、健康の指標とされている項目はありませんか?例えば、食事は美味しかったか?よく噛んで食べたか?睡眠中に用を足しに何回起きたか?偏食してなかったか?等、人それぞれでしょうが、毎日便が出たかを指標にされている方がいるかもしれません。食べた食事の内容によって、下痢症状...
閲覧数:8回


マルフクメディカルフーズ
- 2022年7月18日
- 2 分
高齢者の血液検査
40-74歳の無料のメタボ検診があるというのは、前述しました。それは生活習慣病検査とも呼ばれ、脂質異常症、高血圧、糖尿病などの疑いが判明しますが、高齢者になると個人差があり、また、コレステロールが少し高い方が元気だとか、痩せより少しポッチャリしている方が長生きするとも言われ...
閲覧数:6回


マルフクメディカルフーズ
- 2022年7月10日
- 2 分
食品ロスについて考えること
食品ロスについては、今ではSDGsで目標にされていることでよくご存じかと思われますが、日本では毎日一人当たり約お茶碗一杯分のご飯を捨てているほど大量です。総合計のロス量は年間570万トン、その内訳は事業系食品ロスが54%、残りは家庭系ロスが46%になります。事業系ロスには食...
閲覧数:9回


マルフクメディカルフーズ
- 2022年7月3日
- 2 分
高齢になると
日本の健康施策のうち、40-74歳に実施される特定健康診断は個々人の血液検査から、主に、肥満とコレステロールの是正が診断されます。しかし、高齢者になると、痩せより少し肥満気味の方が平均寿命は長く、検査数値に一喜一憂はしなくても良いと言われています。それより、毎日の食事の味が...
閲覧数:6回